ブックマーク
RSS1.0
主翼(オリジナルベース)
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
次の100件≫
▼ページ下へ
[0]
主翼(オリジナルベース)
投稿者:
もつのかよー
オリジナルをベースにした主翼とその外板の作成
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
4
]
Re: 外板
投稿者:
もつのかよー
投稿日:2011年 9月 3日(土)09時34分32秒
返信
最後に取り付けた状態です。
取付とは関係ないけど表面の鋲の処理はまだまだなので練習が必要です。
(今回使用したのは練習用の予備)
後は実際に骨組みを組んでからになります。
[
3
]
Re: 外板
投稿者:
もつのかよー
投稿日:2011年 9月 3日(土)09時31分12秒
返信
次に取外し可能な外板のアイデアです。
まだまだ検証の余地はありますが・・・・・
考え方としては爪のようなパーツを外板に取付て桁や小骨に引っかける方法で行います。
写真1:爪です。(0.1mm洋白版をプレスして作成しています。)
写真2:OHPフイルムに固定用の爪の位置とリベットや他給油口開口部など位置確認を行い修正調整を行います。
写真:3上記の情報をもとに外板にリベット痕の表現を行い
最後に固定爪を取り付けます。
取付はエポキシかリベット止めを考えています。
[
2
]
Re: 外板
投稿者:
もつのかよー
投稿日:2011年 9月 3日(土)09時26分50秒
返信
しばらく間が空きましたがフイルムの作成方法の2回目です。
写真1:使用したOHPフイルムです。
写真2:外板パーツをコピーした状態です。コピーはネガポジ反転(白黒反転)させて作成します。
コピーをOHPフイルムに印刷すれば出来上がります。
説明する程の事では無いのですが、外板のやり直しを考慮した時
複成を作る方法は必須になる事と思いこの様な方法を取りました。
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
次の100件≫
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
羽布張り
(39)(hata)20/11/23(月)17:35
◇
本体骨組み
(45)(もつのかよー)16/09/26(月)21:43
◇
時計旋盤
(35)(東京浪漫)16/03/02(水)09:51
◇
"男"のこだわりの一品^^;
(191)(asahi21c)15/09/05(土)06:05
◇
「リンク集」
(80)(asahi21c)15/05/11(月)05:53
◇
栄一二
(405)(もつのかよー)14/03/24(月)21:37
◇
コクピット内の小部品全般
(355)(hideka)14/03/02(日)22:10
◇
ハウツー編
(45)(hideka)12/02/22(水)21:59
◇
内装系
(57)(ひらどロマン)12/02/15(水)23:48
◇
主翼、尾翼操作系
(140)(ひらどロマン)11/10/19(水)19:35
◇
尾部胴体
(60)(ひらどロマン)11/10/19(水)19:09
◇
機銃をつくる
(206)(hideka)11/09/28(水)18:54
◇
主翼(オリジナルベース)
(4)(もつのかよー)11/09/03(土)09:34
◇
D社にモノ申す!
(116)(asahi21c)11/08/01(月)15:22
◇
ここまで進んでます!
(4)(asahi21c)11/03/31(木)23:01
◇
初心者質問コーナー
(77)(asahi21c)11/02/23(水)07:51
◇
計器板いじり倒し
(104)(hideka)11/02/18(金)01:10
◇
機銃取り付け基部
(28)(asahi21c)11/02/14(月)12:26
◇
皿ネジをつくろう
(50)(南の島)11/01/20(木)17:22
◇
主桁作りは根性で!
(32)(hideka)10/11/29(月)15:01
スレッド一覧(全31)
他のスレッドを探す
スレッド作成
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成