ブックマーク
RSS1.0
羽布張り
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
≪前の100件
▼ページ下へ
[0]
羽布張り
投稿者:
hata
こんばんは
私がスレッド立てる立場にはないのですが、情報が拡散するよりいいかなと思い別スレッドにします
江崎シルクより部材届きました
配合はドープ15mlシンナー45mlタイザー10パーセント以上(よっぱで正確な量が...)
水を霧吹きでたっぷりかけた後の一回目ドープ塗装後です
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
39
]
Re: 尾翼
投稿者:
すごいっす
投稿日:2011年11月 9日(水)20時47分45秒
返信
>>36
> こんにちは
>
> 尾翼のシルク貼りです
[
38
]
すごいっすね
投稿者:
すごいっす
投稿日:2011年11月 9日(水)20時47分6秒
返信
僕飛行機が大好きなんで、羽布張りとか聞くとわくわくします
[
37
]
gggggggggggggg
投稿者:
河西
投稿日:2011年11月 9日(水)20時43分30秒
返信
bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb
[
36
]
尾翼
投稿者:
hata
投稿日:2010年11月18日(木)17時26分56秒
返信
こんにちは
尾翼のシルク貼りです
[
35
]
Re: 補助翼
投稿者:
ひらどロマン
投稿日:2010年10月29日(金)11時06分9秒
返信
hataさん、こんにちは。
見事にきれいですねー。
カッコイイです。
ますますやってみたくなりました。
[
34
]
Re: 補助翼
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月28日(木)22時54分59秒
編集済
返信
こんばんは
多少の不満は残るものの、補助翼は一旦終了
塗装後、カッターで縁取りを綺麗に切除しておりましたら、ところどころ浮きが入ってました
若干ですので瞬間接着剤をカッターの刃先にとって流し込み接着となりました
[
33
]
Re: 補助翼
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月27日(水)18時56分47秒
返信
こんばんは
3回目の張替えです、まだ若干しわよってるのが、気に入らないですけど
塗料塗ってないやつは、シワがなくOKなんですけど
若干浮きが入ってきました、ドープ塗れば塗るほど、以前の塗りに引っ張る力がかかるようで、加減が難しいです
[
32
]
Re: 補助翼
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月25日(月)23時46分9秒
返信
こんばんは
造型のつながりを良くするため、タミヤの光パテで埋めてあります
この状況でシルクを貼っている物を、3日かけて、ドープの塗りこみをしております
[
31
]
Re: 補助翼
投稿者:
A6M232
投稿日:2010年10月23日(土)23時00分4秒
編集済
返信
前縁には木製補強が入るのが取説で判ると思いますが、後縁の薄い部分にも入っています。
デ社モデルは補強で木製でも良いですがサイズが問題なのでカーボン材なんてどうでしょう?(前縁は丸棒、後縁は板状のカーボン等)
ラジコン用でもマイクロプレーンが流行っていますのでかなりの種類が出ていますね。
[
30
]
Re: 補助翼
投稿者:
asahi21c
投稿日:2010年10月23日(土)22時05分30秒
返信
hataさん、こんばんは。
以前、(.人.)熊さんが補助翼の羽布張り(実物の)過程アップしていただいた時
(画像は期間限定でしたのでもうありませんが^^;)
木製で、できていると言われていましたね。
木片入れるのは正解かもしれませんね。
[
29
]
Re: 補助翼
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月23日(土)17時59分40秒
返信
A6M232さん こんばんは
主翼の曲がり次第だと、結論を出しました
とゆうのも、主翼プロジェクト(hideka師匠)が作成されたときは、多分主翼後縁もS字でしょうけど、D社の主翼は主観ですがほとんど直線に見えます
一番危惧してるのは補助翼を定位置にしたとき、フラップ側と翼端の折りたたみ部までが
一直線に並ばないと見た目すごく変に見えます。
補助翼解体して一から組み立てなおしました
[
28
]
Re: 補助翼
投稿者:
A6M232
投稿日:2010年10月23日(土)13時32分57秒
編集済
返信
デ社模型には酷だと思いますが補助翼はS字を描いています。
よって外翼後桁もS字状です。
1枚目写真は補助翼桁で、2枚目写真は後桁上部外翼の実物と図面から入力した画像との比較で判りやすくする為横方向を40%に短縮しています。
[
27
]
Re: 補助翼
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月23日(土)12時39分55秒
返信
補助翼を横から見て、翼端が、右翼、左翼、同じカーブを描いているか?
シルクを貼ってからは、張力が強すぎて修正できません
また、翼端の描く線は直線なのかこのような端に行くほど沈むカーブなのか?
[
26
]
Re: 補助翼
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月23日(土)12時36分26秒
返信
表面の出っ張りが高いと、非常に目立ちます
[
25
]
Re: 補助翼
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月23日(土)12時34分40秒
返信
これは補助翼裏側
123のうち2部分だけ出っ張りが多い場合
傘を開いたときのような曲線が連続するのが理想ですが
一部だけ高さが高いとこのようになるようです
[
24
]
補助翼
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月23日(土)12時31分49秒
返信
こんにちは
失敗作をやり直す前に、写真撮って解説しておきます
これは赤線太の部分の接着面積が非常に小さいため
ドープを何度塗っても矢印方向に引っ張られしわが寄ってしまいます
これを防ぐには、反対方向に常に引っ張る力を加えるか、木片で補助翼を延長し完全乾燥してから木片ごと切除するしかないかなと思っています
[
23
]
Re: 塗装
投稿者:
ひらどロマン
投稿日:2010年10月22日(金)21時40分23秒
返信
hataさん、こんばんは。
すごくカッコイイですねー。
わたしゃ貼ってしまったD社のシールを引っぱがしたくなりました。
[
22
]
Re: 塗装
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月22日(金)19時17分4秒
返信
質感がわかりにくいのでアップを
[
21
]
塗装
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月22日(金)19時09分2秒
返信
こんばんは
方向舵塗装しました
デ社のあめ色をスプレーから取り出し、エアプラシで塗装です
2枚目にシワがよってます、なんのタイミングでついたのか?
まぁよしとしておきます
スプレーから塗料を取り出すときはご注意を「吹きます」
うまくガスを抜いたつもりでも、塗料中に溶け出したガスが気化するので
瓶に入れても沸騰状態です
プラキャップを軽く乗せ一晩位はガス抜きをしてください
量的にはミスターカラーの80mlの瓶1本くらいですけど、沸騰状態なので
すぐに一杯になりますので、かならず蓋を開けた瓶を2本用意してください
それと、室内ではしないほうが無難です
内緒ですが、クロスに飛びました...
[
20
]
Re: スレ立ち上げましてね!
投稿者:
Castor
投稿日:2010年10月21日(木)22時29分6秒
返信
hataさん
お気遣いありがとうございます。
暫くしましたら、また宜しくお願い致します。
[
19
]
Re: スレ立ち上げましてね!
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月21日(木)21時57分50秒
返信
Casterさん こんばんは
> 私はまたまた、海外出張が入ってしまったので、暫く休憩です。
体に気をつけて、行ってらしゃいませ
お戻りなったら、またご参加ください
写真に写ってないところに、まだシワがあり、まだドープ塗っては乾かしの繰り返しです
[
18
]
Re: スレ立ち上げましてね!
投稿者:
Castor
投稿日:2010年10月21日(木)21時11分58秒
返信
hataさん、今晩は。
いやーきれいに張れていますね。ここまでくればOKですね。
着色塗装後が楽しみですね。
私はまたまた、海外出張が入ってしまったので、暫く休憩です。
[
17
]
Re: スレ立ち上げましてね!
投稿者:
東京浪漫
投稿日:2010年10月21日(木)01時41分37秒
返信
>>15
もつのかよーさん
御無沙汰です。其のうちなんて言わず、早く早く教えて下さい。中身に関してはシリンダーリング6本を入れる目安が立ちました…しかし中々形に為らずです。
[
16
]
Re: スレ立ち上げましてね!
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月21日(木)00時47分12秒
返信
こんばんは
この後の展開といっても、単に着色なんですけど
実際やってみないと、
もつのかよーさん、東京浪漫さん、金物通りさんの復帰をお待ちしております
ネタはないことはないのですが、なにせフルスクラッチ近いことしないとだめな部分多くて
師匠も深く潜行して着々と翼作ってるみたいですし
Casterさんが参戦していただいて喜んでおりますが...
[
15
]
スレ立ち上げましてね!
投稿者:
もつのかよー
投稿日:2010年10月20日(水)22時06分13秒
返信
hataさん、こんばんは!
とうとう スレ立ち上げましてね!
スレを立ち上げるとメチャクチャ
覚悟が決まるものですよね!
先の工程が楽しみです。
かくいう私は、仕事が忙しくなかなか
進めませんが、側面導風板の型が出来上がり
ただ今、大量生産中です。
そのうちUPいたします。
[
14
]
Re: 貼り直し3回目
投稿者:
Castor
投稿日:2010年10月20日(水)22時05分42秒
返信
hataさん、今晩は。
> 今回はドープ1シンナー2強、サイザー、ドープに大して0.1(前回は全量に対して0.1でした)
私はドープ1:シンナー2:サイザーはドープの10%で配合しました。
> 目止めって、シッカロール(てんかふん、歳がばれる)いりますかねぇ
実は私の場合はシッカロールは使わずにドープ5~6回で目止めし
D社スプレーで3回塗って仕上げました。途中で適宜ペーパー掛けします。
[
13
]
貼り直し3回目
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月20日(水)19時29分54秒
返信
こんばんは
実はあめ色まで塗ったのですが、でこぼこが結構目立つので
3回目に突入です
配合も酒飲んでると、間違ってたようでサイザーが多かったようで
今回はドープ1シンナー2強、サイザー、ドープに大して0.1(前回は全量に対して0.1でした)
目止めって、シッカロール(てんかふん、歳がばれる)いりますかねぇ
お試し用のシルク使ってたんですけど、張ったあとに織り傷が目立つのに気がついて
それもやり直しの原因です
[
12
]
Re: 1回目
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月20日(水)07時50分43秒
返信
おはようございます
乾いたかなぁ
[
10
]
Re: シルクの厚さは?
投稿者:
Castor
投稿日:2010年10月19日(火)23時40分37秒
返信
hataさん、今晩は。
> 以前シルクは♯4といわれていましたが相当薄いものなのでしょうか?
> A6M232さんが実機は何層にも重ねているとおっしゃっていましたが
> シルクでも重ね貼りはできそうですか?
#4は厚手タイプです。恐らくhataさんのも#4じゃないですか?
実機は確か麻布じゃ、無かったでしたっけ?
シルクの重ね張りは経験有りません。よって分かりませんが、
多分旨くいかない気がします。目止めをしっかり行えば(ベビーパウダー混ぜて)
透ける事も無いと思います。
[
9
]
シルクの厚さは?
投稿者:
asahi21c
投稿日:2010年10月19日(火)23時26分21秒
返信
Castorさん、こんばんは。
以前シルクは♯4といわれていましたが相当薄いものなのでしょうか?
A6M232さんが実機は何層にも重ねているとおっしゃっていましたが
シルクでも重ね貼りはできそうですか?
[
8
]
Re: 1回目
投稿者:
Castor
投稿日:2010年10月19日(火)23時25分21秒
返信
hataさん、今晩は。
> D社のシールよりよっぽどいいです
私もそう思います。あんな紙シールを何故配布したか?理解出来ませ~ん。
シルク、慣れちゃえば楽々張れますヨ。頑張って下さい。
[
7
]
Re: 1回目
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月19日(火)23時12分47秒
返信
こんばんは
面白い塗料ですねぇ、水で濡れてても塗れるんですから
2回目でも、少し引っ張って張りますと、結構張りが出てきます
継続していきます
Casterさん、どんどん注意してください、ご意見お願いいたします
D社のシールよりよっぽどいいです
[
6
]
Re: 1回目
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月19日(火)22時58分41秒
返信
こんばんは
結局、乾燥で張ってくるかと思いましたが、最初の張りで
勝負が決まる気配でしたので、張りなおし1回目です
昔昔使ってたドープも出てきました
[
5
]
Re: 1回目
投稿者:
Castor
投稿日:2010年10月19日(火)22時51分8秒
返信
hataさん、こんばんは。
シルクは長さをたっぷり取って、霧吹き後に織目を乱さないように上下、左右に
ピンと張ってやります。まづは短手方向のシルクの余分な部分を合わせるように張る側の下に巻き込みながら左手で持ちながら、ドープで押さえるように固定させます。
その後長手方向もドープで押さえます。
文章で表現すると面倒ですが、要はシルクをいかに張った状態でドープで
留めるかにかかっていると思います。基本はドープでアルミ部分に固定した段階(濡れた
状態)でもたるみは無い事が、仕上がりを良くするポイントと思います。
度々失礼な事を申し上げますが、これからチャレンジする方へのアドバイスも
兼ねてあえてしつこく書きました。mm(--)mm
[
4
]
Re: 1回目
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月19日(火)22時32分7秒
返信
Casterさん こんばんは
実は1回目貼って、写真撮ってから、ばりっとやりました
で、4回目くらいです
[
3
]
Re: 1回目
投稿者:
Castor
投稿日:2010年10月19日(火)21時56分35秒
返信
hataさん、こんばんは。
写真で見る限りですが、シルクはもう少しピンと張った方が良いのでは?
乾燥後に旨くピンと直れば良いのですが・・・。
張りが甘いと2回目以降も再びたるんでしまいますので要注意です。
老婆心ながら・・申し訳ありません。
[
2
]
Re: 1回目
投稿者:
asahi21c
投稿日:2010年10月19日(火)21時28分20秒
返信
hataさん、こんばんは。
やっぱり、青竹は結構とけますね。
次の過程も楽しみにしています^^
[
1
]
1回目
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月19日(火)20時51分29秒
返信
ドープを1回塗った状態です
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
≪前の100件
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
羽布張り
(39)(hata)20/11/23(月)17:35
◇
本体骨組み
(45)(もつのかよー)16/09/26(月)21:43
◇
時計旋盤
(35)(東京浪漫)16/03/02(水)09:51
◇
"男"のこだわりの一品^^;
(191)(asahi21c)15/09/05(土)06:05
◇
「リンク集」
(80)(asahi21c)15/05/11(月)05:53
◇
栄一二
(405)(もつのかよー)14/03/24(月)21:37
◇
コクピット内の小部品全般
(355)(hideka)14/03/02(日)22:10
◇
ハウツー編
(45)(hideka)12/02/22(水)21:59
◇
内装系
(57)(ひらどロマン)12/02/15(水)23:48
◇
主翼、尾翼操作系
(140)(ひらどロマン)11/10/19(水)19:35
◇
尾部胴体
(60)(ひらどロマン)11/10/19(水)19:09
◇
機銃をつくる
(206)(hideka)11/09/28(水)18:54
◇
主翼(オリジナルベース)
(4)(もつのかよー)11/09/03(土)09:34
◇
D社にモノ申す!
(116)(asahi21c)11/08/01(月)15:22
◇
ここまで進んでます!
(4)(asahi21c)11/03/31(木)23:01
◇
初心者質問コーナー
(77)(asahi21c)11/02/23(水)07:51
◇
計器板いじり倒し
(104)(hideka)11/02/18(金)01:10
◇
機銃取り付け基部
(28)(asahi21c)11/02/14(月)12:26
◇
皿ネジをつくろう
(50)(南の島)11/01/20(木)17:22
◇
主桁作りは根性で!
(32)(hideka)10/11/29(月)15:01
スレッド一覧(全31)
他のスレッドを探す
スレッド作成
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成