ブックマーク
RSS1.0
主桁作りは根性で!
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
▼ページ下へ
[0]
主桁作りは根性で!
投稿者:
hideka
いろいろ改造を考えるとやっぱり此処に辿り着きます・・
とりあえず、いけるところまで。果たして完成できるだろうか?
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
*
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
sage
[
32
]
Re: わかる人には・・
投稿者:
hideka
投稿日:2010年11月29日(月)15時01分5秒
返信
ひらどロマンさん、こんにちは。
根気で言えば、足元にも及べません(^▽^;) 私の場合気が向かないとソッポを向いてしまいますから(笑)ここまでくるのにかなり時間を要したのも途中でメゲていたからです。
hataさん、こんにちは。
主桁はT字型の超超ジュラ材が接続用のアルミ板を上下に挟み込む形で構成されてそれが小骨12、13番間で内外に分断されていますので、片翼の前桁だけでも必要なT字材は4本。それに後桁と合わせると8本。両翼あわせて計16本です。
完全スケールダウン化を目指しております (*^ー゚)b
[
31
]
Re: わかる人には・・
投稿者:
hata
投稿日:2010年11月29日(月)10時05分35秒
返信
こんにちは 師匠
>>29
> 主桁の基材16本出来上がりました。
> さすがに今回は疲れました・・(^▽^;)
きれいに水平、垂直出てますねぇ、やっぱりさすがです
で主桁にこれだけの本数は必須ですか?
すでにハードルがかなり上がってます 笑
[
30
]
Re: わかる人には・・
投稿者:
ひらどロマン
投稿日:2010年11月28日(日)20時21分0秒
返信
hidekaさん、こんにちは。
> 主桁の基材16本出来上がりました。
> さすがに今回は疲れました・・(^▽^;)
材料の、そのまた材料ですか?
なんだか気が遠くなりそうです。
これじゃ、わたしレベルで疲れたと言ってられないですねー。
[
29
]
わかる人には・・
投稿者:
hideka
投稿日:2010年11月28日(日)18時17分50秒
返信
主桁の基材16本出来上がりました。
さすがに今回は疲れました・・(^▽^;)
[
28
]
しびれじゃないですが・・
投稿者:
hideka
投稿日:2010年10月 7日(木)14時43分42秒
返信
hataさん、こんにちは。
>実は指、しびれが取れてません、引き込み脚も遅れている理由のひとつです
小さいのをつまんでヤスリかけとりましたら、腫れて感覚がなくしびれております
早く良くなるといいですね・・しびれじゃないのですが、私は去年『バネ指』と『四十肩』で苦しみました。最近また肩の調子がおかしくなってきて手作業も恐る恐るなんですが、主桁は大半を削る作業に費やしますので気になってます。
歳には勝てませんね・・・(^▽^;)
写真は小部品をヤスリがけする時に使っている小型のバイスプライヤーです。
流石に指で直接もっての作業はできませんので・・ ハンドバイスなる道具もあるようですが、掴み加減はこちらのほうが良さそうです。
[
27
]
Re: 指がもつかしら・・
投稿者:
もつのかよー
投稿日:2010年10月 7日(木)12時47分41秒
返信
hataさん、こんにちは。
> 実は指、しびれが取れてません、引き込み脚も遅れている理由のひとつです
> 小さいのをつまんでヤスリかけとりましたら、腫れて感覚がなくしびれております
大丈夫ですか?
早めに医者に行くなど、
体には十分気をつけてくださいね!
[
26
]
Re: 指がもつかしら・・
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月 7日(木)00時15分19秒
返信
こんばんは
実は指、しびれが取れてません、引き込み脚も遅れている理由のひとつです
小さいのをつまんでヤスリかけとりましたら、腫れて感覚がなくしびれております
しばらくはキットの組めるところで遊んでリハビリしてます
[
25
]
Re: 指がもつかしら・・
投稿者:
hideka
投稿日:2010年10月 7日(木)00時03分58秒
返信
asahi21cさん、こんばんは。
> さっき、58号ちっらと見ましたが、なんという危うい組み立て方でしょう。
> 完成後は中の小骨どころか方向舵もぽろっと落ちそうです。
> やはり、採寸して一から作り直すのがいいのでしょうか?^^
私の場合、立場が違えばこのキットを送り出す身になってたかも知れないのでしみじみと思うんですけど、
一から資料集めをして図面を起こし1/16のモデルを作り上げる事は、組織力と資金が無いと先ず無理な話で、
個人の力の及ぶところでは決してありません。色々とケチは付けてますが、やはり原型があってこそのもの。
市販の図面集も全ての部品詳細は載っていませんので、私にとっては貴重な『現物モデル』なわけです(*^ー゚)b
なかなか無いですよ、殆どのパーツが『採寸できる形』で売られているキットって(笑)
[
24
]
Re: 指がもつかしら・・
投稿者:
asahi21c
投稿日:2010年10月 6日(水)22時20分4秒
返信
hidekaさんこんにちは。
> 最初はそんなつもりはなかったんですよ・・ 普通に組立キットとして楽しもうと思ってました。
> 小骨のパイプ付けだってちゃんと説明書どおりに長さを切ってペンチで潰して、そりゃーもう楽しい毎日でした♪
「地球か何もかも皆懐かしい」という感じでしょうか^^
さっき、58号ちっらと見ましたが、なんという危うい組み立て方でしょう。
完成後は中の小骨どころか方向舵もぽろっと落ちそうです。
やはり、採寸して一から作り直すのがいいのでしょうか?^^
[
23
]
Re: 指がもつかしら・・
投稿者:
hideka
投稿日:2010年10月 6日(水)10時12分19秒
返信
asahi21cさん、おはようございます。
> そういう手があったんですね^^
> それは、いただき?ですね~
> (全編番外編で^^;)
最初はそんなつもりはなかったんですよ・・ 普通に組立キットとして楽しもうと思ってました。
小骨のパイプ付けだってちゃんと説明書どおりに長さを切ってペンチで潰して、そりゃーもう楽しい毎日でした♪
変化があったのはプッシュロッドの長さが説明書どおりだと1mm短くて付属パーツが足りなくなるんじゃないかと心配し始めた頃。当時はまだ外販パーツとか買ってなかったんです。
それがきっかけで掲示板とか見だして、そしたらみんながディテールアップとかしているのに出会い、あとはただ転落の一途・・ オフ会で皆さんにお会いしたあとは更にエスカレートしてきてます(笑)
大好きな釣りを控えて捻出している零戦資金ですから、使わないでそのままって訳にはいきません。
既に改造しちゃってる場所もありますが、比較対象はあったほうが何かと便利ですしね。(* ̄∇ ̄*)
[
22
]
Re: 指がもつかしら・・
投稿者:
asahi21c
投稿日:2010年10月 5日(火)23時21分1秒
返信
hidekaさん、なるほど
> デアゴキットはそのまま組み立てようと思ってます。ただ採寸ように必要なので完成はかなり先になると思いますが(^▽^;)
そういう手があったんですね^^
それは、いただき?ですね~
(全編番外編で^^;)
[
21
]
指がもつかしら・・
投稿者:
hideka
投稿日:2010年10月 5日(火)20時18分2秒
返信
ひらどロマンさん、こんばんは。
本物は引き出し材、つまり一体物なのでやはり削り出しでしょう。
接着でも強度があればいいんだけど、それは無理だし、半田付けはもっと
難しそうだし・・地道にいくしかないですね。
asahi21cさん、こんばんは。
根っからの職人なのでプライドはありません(笑)
デアゴキットはそのまま組み立てようと思ってます。ただ採寸ように必要なので完成はかなり先になると思いますが(^▽^;)
hataさん、こんばんは。
マグロの屋台ってあるんですねー ついこの間までは「自分で釣った魚しか食べない!」と決めていたのでマグロも狙って随分あちこち行きました。
だんだん、体力が無くなっていくので夢は遠のいて行きますが・・(^▽^;)
[
20
]
Re: まだ前段階です・・
投稿者:
hata
投稿日:2010年10月 5日(火)18時32分22秒
返信
こんばんは
師匠の鯛を見ていて「腹減った」...旨そうと思っております
京都の烏丸大池に料亭がございまして...
夏は「鱧づくし」冬は「ふぐづくし」でして、大食の私ですら、食いきれないほどの量の料理
お酒は、主人が指定してこのお料理の時はこれでとご指南されます
料理酒込みで2万ほどするのですが、さすがにこのご時世なかなか行けるものではございません
お土産に頂いた鯖の棒寿司旨かった、大阪、黒門市場の太まさの鯖の棒寿司も旨いらしいですが
安くて旨いのは、京橋のマグロの屋台、これより旨くて安いのは食べたことはありません
ただし、墓場の裏の空き地で立ち食い、立ち飲みなのですが...
[
19
]
Re: これで4分の一
投稿者:
asahi21c
投稿日:2010年10月 5日(火)18時07分20秒
返信
hidekaさん、おひさです^^
あな恐ろしや。やら、楽しみな^^
ハーフスケルトンににして、半分はD社を使うなんてどうでしょう?
hidekaさんのプライドがゆるさないか^^;
[
18
]
Re: これで4分の一
投稿者:
ひらどロマン
投稿日:2010年10月 5日(火)17時32分11秒
返信
hidekaさん、こんにちは。
えっー!ここからT字に削り出すのですかー。
恐れい入ります。
[
17
]
これで4分の一
投稿者:
hideka
投稿日:2010年10月 5日(火)17時05分3秒
返信
主桁作りの母材となる角線が何とか出来ましたが、これでまだ全体の
4分の一のみ・・
ここからT字形状を削りだすのがまた至難の業となるのですが、
乗りかかった船・・ボチボチとやります。
[
16
]
Re: まだ前段階です・・
投稿者:
東京浪漫
投稿日:2010年 9月25日(土)21時32分3秒
返信
>>14
師匠!
美味しそうですねぇ~。江戸前では、こうはいかないんだよな。伊賀焼も、山の反対側の信楽も素敵ですよね。私も土物・自然釉大好きで特に古備前には大分入れ込みました。江戸・明治期に造られた端正で精緻な物も凄いと思いますが、桃山の計算された崩しの美、室町・鎌倉の野武士的な力強さ、平安末期の退廃的造形(平安時代には須恵器で焼き物は完成されましたが朝廷の没落とともに其々の窯場で土着的発展をします)も好いです。白鳳・奈良時代の瓦も料理を盛ると実に豪快荘厳です~。
画像1は、古備前の陶板 2は猿投の壺(猿投は非常に上質な須恵器の生産地) 3は愛知県小牧の国指定史跡「大山廃寺跡」の白鳳時代の古瓦
何だか主桁から遠く離れて行く様なぁ。。。。。ちっと零戦から離れて零戦を想うのもなかなか良いかもです。そうそう零戦てドイツやアメリカ等欧米のの飛行機に比べて職人・手造りの香りがプンプンしますよね…中国は宋から民にかけての官窯 またはマイセン、セーブル リモージュ等、精緻な完璧な焼き物を求めたのに対して我が国では二万年も前から土器を焼き奈良朝及び平安初期に完璧な焼き物を完成していながらその朝廷の力が弱まれば其々地方の民窯が技術を高め独自の、時代をも含めた感性により造られて来たと云う辺り、日本人の物造りにおいての感覚って太古の昔から変わっていないのかなあ なんて思います。メッサーシュミットやフォッケウルフの計器盤や機体の作りは、合理的・機能的 またその美に溢れていますが何だか息が詰まります。そんな零戦が好きです。
尖閣!何だか気分が好くないです。
[
15
]
Re: まだ前段階です・・
投稿者:
hata
投稿日:2010年 9月25日(土)16時29分4秒
返信
こんばんは
うまそうな鯛の刺身ですねぇ
鳴門の鯛か、しまっててコリコリしてそう
[
14
]
まだ前段階です・・
投稿者:
hideka
投稿日:2010年 9月25日(土)16時02分37秒
返信
東京浪漫さん、こんにちは。
焼物は伊賀が好きです。立杭もいいですね。釉薬より自然釉が好みです。
カブラで釣った鳴門鯛に茗荷を乗せて焼塩を少々。雄町があれば更に良し・・ ですね♪
hataさん、こんにちは。
ワーグナーですか・・ こういうの実現させたいですねー・・尖閣で。
写真1は器は伊賀、肴は青物でカイワレ・茗荷を添えてます。
写真2は器は立杭、肴は鳴門鯛で茗荷添えです。
写真3は主桁の材料取り。2本目は2時間で出来ました。
[
13
]
Re: 準備完了?
投稿者:
hata
投稿日:2010年 9月25日(土)12時41分7秒
返信
こんにちは
探せばあるんですねぇ
http://www.youtube.com/watch?v=2fnJyiB0SE4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=XM1CLDTsr_c&feature=related
[
12
]
Re: Re: 準備完了?
投稿者:
東京浪漫
投稿日:2010年 9月25日(土)01時15分33秒
返信
>>6
hideka師匠
陶器の趣味もですか? 古備前の陶板に杉の葉敷いて瀬戸内の魚を盛りつけて~酒は灘の純米のぬる燗で…そうなんですよねぇ~魯山人、言うところの『器は料理の着物』なのですよね。陶器、大好き!…最近、忘れていました。
> 金物通りさん、こんばんは。
>
> どちらかと言うと釣りのほうが趣味なんです。物作りは仕事だったんで(^▽^;)
> 釣った魚を捌いて好みの陶器に盛り付け、お酒を少し頂く・・ いいものですよ♪
>
[
11
]
Re: Re: 準備完了?
投稿者:
asahi21c
投稿日:2010年 9月24日(金)17時33分23秒
返信
> いい方法があります
> 建造予定のasahi21cさんの赤城の縮尺を少し変更していただき...
> ほんとにやりそうですが...
えーと。小型船舶の届が必要になるかと^^;
今日は飲み会に行ってきます~
ではでは。
[
10
]
Re: Re: 準備完了?
投稿者:
金物通り
投稿日:2010年 9月24日(金)00時50分16秒
返信
>>9
> こんばんは
>
> いい方法があります
> 建造予定のasahi21cさんの赤城の縮尺を少し変更していただき...
> ほんとにやりそうですが...
いいっすねぇ。
Vは僕が回しますよ!!
[
9
]
Re: Re: 準備完了?
投稿者:
hata
投稿日:2010年 9月24日(金)00時15分2秒
返信
こんばんは
いい方法があります
建造予定のasahi21cさんの赤城の縮尺を少し変更していただき...
ほんとにやりそうですが...
[
8
]
Re: Re: 準備完了?
投稿者:
hideka
投稿日:2010年 9月23日(木)23時51分3秒
返信
もつのかよーさん、こんばんは。
> 実はこれ、最初の段階から私の頭にあったんです。
>
> 役割分担を決めて、作るなんていいかも。
>
> 艦橋、甲板、整備員・・・赤城の早朝前の出撃シーンを1/16で再現・・・なんて。
> 出来れば、全機プロペラ回転サウンドシステムでいきたいですね!
全長16.7mかぁ・・ プレジャーボート並みですね。 格納庫くらいなら何とかなるかな (^▽^;)
> ま~~夢かもしれませんね。
あまり煽らないでね(笑) その前に主桁の参戦、お待ちしてますよ~(*^ー゚)b
[
7
]
Re: Re: 準備完了?
投稿者:
もつのかよー
投稿日:2010年 9月23日(木)23時22分25秒
返信
hidekaさん、こんばんは、
>
> 1/16の赤城の甲板・・作ってみたくなりました・・ って何処におくんじゃ~!
実はこれ、最初の段階から私の頭にあったんです。
役割分担を決めて、作るなんていいかも。
艦橋、甲板、整備員・・・赤城の早朝前の出撃シーンを1/16で再現・・・なんて。
出来れば、全機プロペラ回転サウンドシステムでいきたいですね!
ま~~夢かもしれませんね。
[
6
]
Re:Re: 準備完了?
投稿者:
hideka
投稿日:2010年 9月23日(木)22時50分38秒
返信
金物通りさん、こんばんは。
どちらかと言うと釣りのほうが趣味なんです。物作りは仕事だったんで(^▽^;)
釣った魚を捌いて好みの陶器に盛り付け、お酒を少し頂く・・ いいものですよ♪
hataさん、こんばんは。
主桁は捻り下げも取り入れようかと思ってますので、かなり長丁場になると思います。 hataさんの参戦をこころよりお待ち申し上げます!
>これが赤城と零戦だったら、どれだけ鳥肌たったか....
1/16の赤城の甲板・・作ってみたくなりました・・ って何処におくんじゃ~!
[
5
]
Re: 準備完了?
投稿者:
金物通り
投稿日:2010年 9月23日(木)18時38分27秒
返信
hata師匠、どうもです。
そんな風に言われたら立場ないです^^
本家掲示板には、僕の知りうる限りのことをフィードバックしときましたんで大丈夫です。
ペラ回し&排煙がんばります! 期待しててください。
では今日はこれから秋田女性の店に出撃します。
といっても家の隣の店ですが…
模型好きが集まるので、排煙ユニットぶっこ抜いた、ラジコン戦車持ってこうかな(笑)
>>4
> こんばんは、師匠
>
> やってますね、どれだけついていけるかはやっみないとわかりませんが
> とりあえずがんばってみます
>
> グレている間いやなことがあったので、今夜はちょっとハードに...
>
>
http://www.youtube.com/watch?v=-Bqt2Xhwg1g&NR=1
>
> これが赤城と零戦だったら、どれだけ鳥肌たったか....
>
> 金物通りさん、ごめんなさいね、本家でフォロー入れたかったけど
> すでにどのCD-ROMドライブかわかんなくなってて
> プロペラ期待してます、がんばってください
>
> 青いバラ送ろうか? 花言葉は「夢かなう」 これはやっぱ女性でないとだめですね (笑)
[
4
]
Re: 準備完了?
投稿者:
hata
投稿日:2010年 9月23日(木)18時19分40秒
返信
こんばんは、師匠
やってますね、どれだけついていけるかはやっみないとわかりませんが
とりあえずがんばってみます
グレている間いやなことがあったので、今夜はちょっとハードに...
http://www.youtube.com/watch?v=-Bqt2Xhwg1g&NR=1
これが赤城と零戦だったら、どれだけ鳥肌たったか....
金物通りさん、ごめんなさいね、本家でフォロー入れたかったけど
すでにどのCD-ROMドライブかわかんなくなってて
プロペラ期待してます、がんばってください
青いバラ送ろうか? 花言葉は「夢かなう」 これはやっぱ女性でないとだめですね (笑)
[
3
]
Re: 準備完了?
投稿者:
金物通り
投稿日:2010年 9月23日(木)17時27分22秒
編集済
返信
とうとう主桁ですか。陰ながら応援してます!!
ところでhideka姐さんは、実際に釣りもやるんですか?
それとも製作派?
疑似餌(毛ばり)はガキの頃良く作りましたよ…高くて買えなかったんで。
烏骨鶏(うこっけい)の羽が軽くてちょうどよかったな。そこらにいっぱい歩いてるのを捕まえてむしる(笑)
あと鯉は馬鹿だから、ゴム輪を針につけただけで釣れましたね。
いかん、主桁と何の関係もない(笑)
>>2
> ・・・3時間もかかってしまった (^▽^;)
> 素材は昔メタルジグ(疑似餌)の鋳込み用に作った金型なので所々に穴や掘込みがありますが、使える部分を選んで母材にし、そこから主桁形状を削りだしていきます。
[
2
]
準備完了?
投稿者:
hideka
投稿日:2010年 9月23日(木)16時17分27秒
返信
・・・3時間もかかってしまった (^▽^;)
素材は昔メタルジグ(疑似餌)の鋳込み用に作った金型なので所々に穴や掘込みがありますが、使える部分を選んで母材にし、そこから主桁形状を削りだしていきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/fish_dream0611/32363492.html
[
1
]
始まりの1歩
投稿者:
hideka
投稿日:2010年 9月23日(木)16時04分20秒
返信
材質:アルミーゴハード 板厚:20t
これを素材に削り出します。まずは、最初の切り込みから・・
http://blogs.yahoo.co.jp/fish_dream0611/32363492.html
掲示板に戻る
新着レス
最新50件
1-100件
▲ページ上へ
スレッド一覧
◇
羽布張り
(39)(hata)20/11/23(月)17:35
◇
本体骨組み
(45)(もつのかよー)16/09/26(月)21:43
◇
時計旋盤
(35)(東京浪漫)16/03/02(水)09:51
◇
"男"のこだわりの一品^^;
(191)(asahi21c)15/09/05(土)06:05
◇
「リンク集」
(80)(asahi21c)15/05/11(月)05:53
◇
栄一二
(405)(もつのかよー)14/03/24(月)21:37
◇
コクピット内の小部品全般
(355)(hideka)14/03/02(日)22:10
◇
ハウツー編
(45)(hideka)12/02/22(水)21:59
◇
内装系
(57)(ひらどロマン)12/02/15(水)23:48
◇
主翼、尾翼操作系
(140)(ひらどロマン)11/10/19(水)19:35
◇
尾部胴体
(60)(ひらどロマン)11/10/19(水)19:09
◇
機銃をつくる
(206)(hideka)11/09/28(水)18:54
◇
主翼(オリジナルベース)
(4)(もつのかよー)11/09/03(土)09:34
◇
D社にモノ申す!
(116)(asahi21c)11/08/01(月)15:22
◇
ここまで進んでます!
(4)(asahi21c)11/03/31(木)23:01
◇
初心者質問コーナー
(77)(asahi21c)11/02/23(水)07:51
◇
計器板いじり倒し
(104)(hideka)11/02/18(金)01:10
◇
機銃取り付け基部
(28)(asahi21c)11/02/14(月)12:26
◇
皿ネジをつくろう
(50)(南の島)11/01/20(木)17:22
◇
主桁作りは根性で!
(32)(hideka)10/11/29(月)15:01
スレッド一覧(全31)
他のスレッドを探す
スレッド作成
掲示板に戻る
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成